大入駅〜真名子〜二丈岳〜深江駅 03.03.29
平成15年03月29日 昨年に続き二度目の二丈岳登頂を目指した。
前回は真名子の「木の香ランドキャンプ場」からのショートコースであったが今回はJR大入駅からであり、およそ海抜0mからの出発となった。
コースとタイム 08:50 大入駅 09:30 ゆらりんこ橋(登山口) 10:00 二丈渓谷・明神の瀧 10:20 加茂神社 10:40 木の香ランドキャンプ場 11:18 登山口・広場 11:35 二丈岳 昼食 12:00 二丈岳出発 12:30 林道(一つ目) 13:25 深江駅 |
|
注意 本文中には地図等が出てきますが、説明しやすくするためにコヨーテ本人がGPSのデータを もとに作成したものでありますが多少の誤差はあります。 またコースタイムには個人差があるため正確にしりたい方は国土地理の地図や他の資料を お勧めします |
朝早起きして家を出る。JR大入駅にて下車、ここから国道202号線を1kmほど戻り「佐波橋」のところから曲がり山手に上がっていく。(佐波橋には「ゆらりんこ橋」「二丈渓谷」の標識がある)。
駅から「ゆらりんこ橋」までは3kmくらい。天気は良く桜も満開だった。田んぼではホトケノザの花も咲いていた。
そして「ゆらりんこ橋」に到着。ここは公園になっておりトイレや駐車場もある。
大きな砂防ダムから勢いよく川が流れていて、つり橋を渡ったところに登山口がある。
ゆらりんこ橋 | 二丈渓谷遊歩道入口 |
登山口から二丈渓谷へ入っていく。この登山道は思った以上に通りやすかった。
そんなに傾斜もなく道も整備されてあった。また地元の佐波町の人達が作ったのだろう‥
「ねずみもち」「しゅろ」‥と木に名札も付けられていた。いろいろ楽しめるコースでもある。
「家の石」 昭和30年頃、ここは真名子地域の子供たちが 佐波分校へ通う雨が降ってくると「この石」の下で 雨宿りをしたらしい。 |
二丈渓谷から真名子へ
登山口から30分、二丈渓谷最大の滝「明神の瀧」に着く。
紅葉の時季は木々も色付いて実に綺麗である。水の勢いも良く小さな広場にはベンチもあり、ゆっくり眺められる。
ここから真名子まではすぐそこである。
最後の登りを上がると加茂神社の裏に出た。
「明神の瀧」とベンチがある休憩所 左:2007年11月23日の紅葉の時季に撮影 | |
賀茂神社 | 神社の側にある水場。横は砂防ダム |
神社から真名子貯水池の周りの林道を進む。 「一の林道」への分岐を通り過ぎ、やがて二丈岳を直登 するコースの登山口が左側にあるが、今回はキャンプ場 経由で二丈岳に登るので直進する。 管理棟がある分岐にて道が分かれているが 右は福吉や女岳、浮嶽へ向かう道である。 川に沿って上っていくと「木の香ランドキャンプ場」に行く 真名子の貯水池→ |
木の香ランドキャンプ場までの林道には途中左に「女岳登山口」への道がある。
この辺は昨年の今頃は工事していたが今は綺麗になっていた。
ここから雷山浮岳林道沿いの北側登山口に行ける。
キャンプ場に入りひたすら林道を通って二丈岳の登山口へと進む。
約20分ほどで林道終点の広場に着くが、その手前(右側)のガンギ)に登山口がある。
ちなみに先ほど来る途中にあった直登コースを上がってくると「この広場」(広場左側)に出るのだ。
登山口から約20分くらいで山頂に着いた。
木の香ランドキャンプ場 | 林道終点の広場。この手前に登山口がある。 |
二丈岳山頂
山頂では深江側から、真名子側からそれぞれ登って来た人達がいた。
山頂からの展望はすばらしい。大岩の上に立つと直下の海岸線や可也山も良く見える。この日「黄砂」で視界が遮られていたが、晴れていたら遠く海の向こうまで見えるだろう。
また西南方向は木々が少し邪魔だが十坊山、浮嶽、女岳、羽金山が一望できる。
ポカポカ陽気の中、大岩の上にて昼食をとる。JR筑肥線の電車の汽笛、電車が鉄橋を渡る音まで聞こえてくる。
のどかで時間を忘れてくれそうだ。
二丈岳山頂。大岩があちこち。 | 山頂から見た眺望 |
山頂から下山、深江へ
下山は深江方面に下りた。
深江側に降りる下山道は、真名子側から登ってきた道とは反対側にある。
10分くらいで分岐に出合うが、ここで真直ぐ進まずに左の道に入る。小さな標識あり。(左下写真参照)
深江側から登る場合は間違えることはないが、今回のような山頂から深江側に下山する場合、ここを注意した方が良い。
曲がってすぐ「第〇回登頂‥」と書かれた記念碑みたいなものがあり、このあとも同じようなものが何本もあった。
分岐。左の道へ進む。 直進は一貴山? (2007年11月23日撮影) |
深江〜二丈岳間の登山道 |
登山道はいったん「一の原林道」に出るが道を横断、少し左に進んで再び登山道に入る。
林道を右に下っていっても行けるが遠回りしている。こっちが近道である。
ちなみにこの林道を左に進んでしまうと真名子に戻ってしまいます。
「二丈岳登山道4」の標識がある(2007年11月23日現在)
林道沿いの登山口「二丈岳登山道4」 | 深江から登る場合は反対側にあるこの指導標が目印 |
再び林道に出合う(「二丈岳登山道3」の標識)。また林道を横断して登山道を下り、
3回目の林道出合い(「二丈岳登山道2」の標識)から右に降りていった。
あとは林道を素直に降りていった。迷うことはない。
やがて民家の中、有料道路のガード下、JRの踏み切りを渡ると国道202号線の「キツ川踏切」の信号に出る。
国道を200mほど右に行くと深江駅である。
今回、大入駅からの出発であったが逆コースの深江駅からでもいい。
何故このコースにしたかと言うと4月に深江に「きららの湯」がOPENしていたから。
下山後の疲れた体にはもってこい!いい湯でした。
トップページへ 背振山地の地図へ 山登り総目次へ |